HOUSE KEEPING 家事代行

京王線・井の頭線沿線にお住まいの皆様
京王の家事代行にお任せください

日常のお掃除代行やお片付けなどの家事全般から、病院への付き添いやお話し相手など、家事代行サービス、家事お手伝いサービスや暮らしに関するお困り事を様々なメニューでサポートします。

 
   

家事代行・家事お手伝いサービス・部屋掃除 代行のご案内|初めてでも分かる利用ガイド

   

最終更新日:2025年9月6日

   

      「家事代行」「家事お手伝いサービス」「部屋掃除 代行」の利用をご検討中の方へ向けたガイドです。       どんな作業を頼めるのか、予約から当日の流れ、料金プランの考え方、安心してご利用いただくためのルール、       よくある質問まで、サービス内容を明確にまとめました。       スポット(単発)でも定期利用でも参考になる内容ですので、まずは目次から気になる項目をご覧ください。    

 
   
   

家事代行・家事お手伝いサービスとは

   

      家事代行家事お手伝いサービスは、ご家庭のルールに沿って、毎日の掃除や洗濯、片付けなどをお手伝いするサービスです。       専門の清掃業者(ハウスクリーニング)とは異なり、ご家庭にある道具や洗剤を使い、日常的な範囲の作業を時間内に行うのが基本です。       一方、油汚れがひどいレンジフードの分解洗浄など、特殊な機材や薬剤が必要な作業は       専門のハウスクリーニングの範囲となるため、別途お見積りや専門業者へのご依頼が必要になる場合があります。    

   

      もう一つのキーワードである部屋掃除 代行は、リビング、寝室、子ども部屋といったお部屋の       掃除機がけや拭き掃除、ゴミまとめ、簡単な整理整頓などを行います。       作業内容については、事前に「優先順位リスト」を作成し、限られた時間の中で効率的に進めていきます。    

 
   
   

お部屋ごとのチェックリスト

   

キッチン

   
         
  • シンク・排水口・調理台の洗浄と拭き上げ
  •      
  • ガス台・IHの表面清掃、五徳・受け皿の簡易洗浄
  •      
  • 家電外観(電子レンジ・冷蔵庫など)の拭き取り
  •      
  • 床の掃除機がけ・水拭き
  •    
   

浴室

   
         
  • 浴槽・床・壁の洗浄、鏡の水滴拭き取り
  •      
  • 排水口の目皿清掃、軽微なカビの除去
  •      
  • シャンプーボトルや小物の簡単な整理
  •    
   

トイレ

   
         
  • 便器内外の洗浄、便座・フタ・ノズル周辺の拭き取り
  •      
  • 床・巾木の拭き上げ、ペーパーホルダー・レバー周辺の清掃
  •    
   

洗面所・脱衣所

   
         
  • 洗面ボウル・水栓・鏡の清掃
  •      
  • 洗濯機外観・床の拭き上げ、洗剤類の整理整頓
  •    
   

リビング・ダイニング・寝室

   
         
  • 床の掃除機がけ・モップ掛け、ホコリがたまりやすい場所の拭き取り
  •      
  • テーブル・棚の整理整頓、クッションや布団の軽いお手入れ
  •      
  • 窓の内側の拭き上げ(安全に作業できる範囲)
  •    
 
 
   

片付け・整理収納サポートの進め方

   
         
  1. 現状把握:モノを使う頻度や動線、収納スペースを確認します。
  2.      
  3. 分類:「よく使う/たまに使う/保管」や「いる/いらない/保留」に分けていきます。
  4.      
  5. 定位置決め:使用頻度やご家族の身長、動線に合わせて収納場所を決めます。
  6.      
  7. ラベリング:どこに何を戻せばいいか、ひと目で分かるようにラベルを貼ります。
  8.      
  9. 維持:片付いた状態を保つため、週に一度5分間のリセットや、月に一度の見直しルールを設けることをおすすめします。
  10.    
   

      家事お手伝いサービスとしての片付けは、お客様の意思を尊重しながら一緒に進めていくスタイルです。       処分して良いか迷うものや、個人情報が含まれる書類などは、必ずお客様に確認して作業します。    

 
 
   

洗濯・アイロン・ベッドメイクなどの日常家事

   

      洗濯作業は、洗剤の量やコース、乾燥方法を事前に確認します。色移りや縮むリスクがある衣類は対象外とするなど、       ルールを明確にした上で作業を行います。シーツ交換やベッドメイク、衣類のたたみ方にご希望があれば、作業開始前にご共有ください。    

 
 
   

料金プランについて(スポット/定期/時間制の基本)

   

      料金は基本的に時間制で、作業内容と所要時間をもとに決まります。       「スポット(単発)」は必要な時だけ、「定期」は毎週・隔週といった決まった曜日・時間にご利用いただく方法です。       交通費、鍵の預かり、買い物代行の実費などは別途料金が発生する場合がありますので、       事前にご契約条件をご確認ください。詳しい金額や最低利用時間などの詳細は、お申し込み時に提示する規定をご参照ください。    

 
 
   

ご利用の流れ(ご予約〜当日〜終了後)

   
         
  1. お問い合わせ・ヒアリング:ご希望日時、作業範囲、優先順位、ご自宅への入室方法などをお伺いします。
  2.      
  3. お見積り・内容確定:作業時間の配分、使用する道具(ご家庭のものか、こちらで持参するか)、注意事項などを確定します。
  4.      
  5. ご予約確定:訪問日時、担当者、入退室ルール、緊急時の連絡手段などを共有します。
  6.      
  7. 当日作業:到着のご連絡後、作業前の確認を行い、時間内で作業を進めます。終了後に仕上がりをご確認いただき、ご退出となります。
  8.      
  9. お支払い・フィードバック:規定に沿ってお支払いいただき、今後の改善点などがあればお聞かせください。
  10.    
 
 
   

訪問前のご準備・当日の確認事項

   
         
  • 優先してほしい作業を3つまで箇条書きでお知らせください(例:部屋掃除 代行なら「リビングの床→水まわり→玄関」など)。
  •      
  • 使ってほしい洗剤や道具、反対に安全上使ってほしくない薬剤などがあれば、ご指定ください。
  •      
  • ペットや小さなお子様がいる場合は、安全を確保できるようご準備をお願いします(ケージやベビーゲートなど)。
  •      
  • 貴重品や重要書類は、事前に安全な場所へ移動させておいてください。
  •      
  • 鍵の受け渡し方法、当日の立ち会いの有無、緊急連絡手段について最終確認を行います。
  •    
 
 
   

サービス品質・安全対策・個人情報の取り扱いについて

   

      作業中は、転倒や感電、薬剤による接触事故などを防ぐため、高所や可燃物、通電機器の扱いに十分注意します。       個人情報(住所録、通帳、PC、スマートフォンなど)が含まれる作業は避け、       やむを得ず作業に触れる必要がある場合は、事前に許可をいただきます。       鍵の取り扱いや暗証番号の共有、連絡手段については、お申し込み時の取り決めに従います。       お客様宅での写真撮影やSNS投稿は一切行いません。    

 
 
   

ご依頼いただけない作業・注意事項

   
         
  • 危険を伴う作業(高所や屋外の高い窓、脚立で手が届かない場所の清掃、重い物の移動など)
  •      
  • 専門的な機材や資格が必要な作業(エアコンの分解洗浄、配管・電気工事、害虫・害獣駆除)
  •      
  • 建物の修繕、塗装、リフォームといった工事
  •      
  • 医療・介護行為、身体介助
  •      
  • 法律や公序良俗に反する行為
  •    
   

      上記以外でも、お部屋の安全性や衛生状態、設備の状況によっては対応できない場合があります。       事前のヒアリングで確認し、作業範囲を決めさせていただきます。    

 
 
   

利用シーン別のおすすめ活用例

   

共働き・在宅勤務

   

平日の決まった時間に家事代行をご利用いただくことで、洗濯・部屋掃除・食器洗いなどを時間内で済ませ、お仕事後の負担を減らします。

   

産前産後・育児中

   

家事お手伝いサービスで家事の一部を任せることで、睡眠や育児の時間を確保できます。洗濯やベッドメイク、水まわりの維持などがお勧めです。

   

単身赴任・ご高齢のご家族

   

月に2回の部屋掃除 代行で、お部屋や水まわりの清潔さを保ちます。ゴミ出しのルールに合わせて回収や分別もお手伝いします。

   

来客や引越し前後

   

スポット利用で、玄関・リビング・トイレ・洗面所を重点的に清掃。段ボールの片付けや簡単な整理整頓も、時間配分して対応します。

 
 
   

よくあるご質問(FAQ)

   
     

Q. 家事代行とハウスクリーニングの違いはなんですか?

     

A. 家事代行は日常的な清掃や家事を時間内で行うサービスです。一方、ハウスクリーニングは専門的な機材や薬剤を使った分解洗浄などが中心となります。

   
   
     

Q. どの洗剤や道具を使いますか?

     

A. 基本的にはご家庭にある洗剤や道具を使用します。ご指定がある場合は、事前にお知らせください。

   
   
     

Q. 鍵を預かってもらえますか?

     

A. 鍵の取り扱い方法や保管ルールをきちんと取り決めた上で、対応可能か判断します。詳細は、お申し込み時にご案内いたします。

   
   
     

Q. 当日の立ち会いは必要ですか?

     

A. 立ち会いの有無はご希望に合わせてお選びいただけます。入退室方法と緊急時の連絡手段は、必ず事前に確認します。

   
   
     

Q. どこまで片付けてもらえますか?

     

A. お客様の判断が必要なもの(書類や貴重品など)は、必ず確認しながら進めていきます。処分の可否はお客様にご判断いただきます。

   
   
     

Q. 料金はどうやって決まりますか?

     

A. 作業内容と所要時間に基づく時間制が基本となります。交通費や買い物代行の実費などは、別途取り決めさせていただきます。

   
 
 
   

お問い合わせ

   

      「家事代行」「家事お手伝いサービス」「部屋掃除 代行」についてのご相談は、       下記のフォームからお気軽にお知らせください。ご希望の日時や作業範囲、立ち会いの有無などを詳しくご記入いただけますと、       初回のご案内がよりスムーズになります。