家事のワンポイントアドバイス~季節のお手入れ!衣替え・年末のお片付け~
2020.12.21
年末のお片付けのちょっとした工夫をご紹介! 簡単にできますので、ぜひお試しください。
- ご家庭で簡単に作れる防虫剤
- 見た目すっきり収納術
- 扇風機をしまう前に
-
防虫剤が身近なもので簡単に、しかも自分好みの香りも楽しめます。重曹が湿気を取ってくれるので靴箱の消臭剤にもおすすめです。
- 重曹
- アロマオイル
- ティーパック
- ふた付の容器
- お好みの布
を準備してください。
-
- ①重曹大さじ5~6杯分を容器に入れ、アロマオイル20~30滴を入れる。 (アロマオイルは殺菌効果があるレモンやリラックス効果があるラベンダー系がおすすめ)
- ②容器のふたを閉めて、塊がなくなるまでよく振る。
-
- ③アロマオイルを含ませた重曹をティーパックに適量入れ、ティーパックの口をひっくり返しふたをする。ティーパックの代用品として、キッチンペーパーなどでも大丈夫!
- ④最後にお好みの布に入れて完成!
-
引き出しの高さに合わせて衣類を畳みましょう。 ポイントは縦に入れる事です。 取り出しやすくなりますし、重ねて収納するとどうしても上の服ばかり着てしまうというといった事もなくなります。 ただし、シワになりやすいワイシャツなどはふつうに横にして重ねて収納しましょう。
- 扇風機は、羽根の先が意外に汚れています。 特にダイニングや、キッチンで使用していた場合は、調理の油煙がついているので、水拭きではきれいになりません。 薬局などで市販されている消毒用エタノールをカット綿に含ませて拭くと、油汚れがさっと取れ二度拭きの必要がありません。 片づける前には、分解して念入りに掃除することが大切です。 (京王ほっとネットワーク家事代行アドバイザー)

-
外気温が大幅に下がる冬は一年でもっとも結露が発生しやすいシーズンです。カビによる健康被害や、漏電、火災を引き起こす恐れもあるなど、結露がもたらす弊害はさまざま。 一番簡単な結露対策は、ときおり換気をして、室内の温度と湿度をコントロールしながらバランスを保つこと。換気のタイミングは、朝方の結露軽減に効果的な就寝前がおすすめです。 換気の活用や家具や荷物を壁から離して空気の流れを作ることも効果的です。こまめな換気で結露対策をしてみましょう。 (ALSOKアドバイザー)